転職活動を成功させるためには、職務経歴書の書き方が非常に重要です。職務経歴書はスキルや経験を具体的に示し、採用担当者にアピールするための書類です。しかし、どのように職務経歴書を作成すれば良いのか迷うこともあるでしょう。

そこで本記事では、転職時の職務経歴書の書き方を詳しく解説します。大切なポイントや注意点も紹介するので、ぜひ本記事の内容を参考にして次のキャリアへの一歩を踏み出しましょう。

職務経歴書とは

職務経歴書とは、これまでの職歴や業務内容、実績、スキルを詳しく記載した書類であり、転職活動において非常に重要です。応募者がどのような経験を持ち、それを新しい職場でどのように活かせるかを具体的にアピールすることができます。

職務経歴書を丁寧に作成すれば、採用担当者に自分の強みポテンシャルを示すことができ、採用の可能性を高めることができるでしょう。

転職活動における職務経歴書の役割

職務経歴書は転職活動で最も重要な書類の1つであり、企業が応募者を評価するためのものです。職務経歴書は具体的な業務内容や成果、スキルを詳細に示すため、採用担当者は応募者が転職先でどのように貢献できるかを判断する材料として用います。特に転職活動においては、応募者の経験とスキルが新しい職場で即戦力になるかどうかを見極める重要な指標となるでしょう。

また、職務経歴書ではこれまでのキャリアや業務実績を具体的に記載することが求められます。具体的な数値やデータを用いて、自分の貢献度を明確に伝えることがポイントです。さらに、応募する企業の業種や職種に応じて職務経歴書をカスタマイズし、企業が求めるスキルや経験を強調することで採用に繋がりやすくなるでしょう。

履歴書との違い

職務経歴書と履歴書の大きな違いは、内容の詳細さです。履歴書は、個人情報や学歴、職歴、資格、連絡先といった基本情報を簡潔にまとめたものです。主に、書類選考時の参考資料として使われ、応募者の基本的な情報を伝える役割を持っています。

一方、職務経歴書は過去の職務内容やスキル、成果、プロジェクトをより詳細に説明する書類です。職務経歴書には、担当した業務やその具体的な内容、どのような成果を上げたか、どのようなスキルを持っているかといった詳細な情報が含まれます。そのため、職務経歴書は履歴書と異なり、応募者の実績やスキルを具体的にアピールするための書類として、特に転職活動では欠かせません。

転職時に職務経歴書を作成する際の基本ルール

適切なフォーマットを選ぶ

転職活動では、企業の指示に従って適切なフォーマットを選ぶことが非常に重要です。企業によってはフォーマットや提出方法が指定されている場合があります。特に指定がない場合でも、一般的にはPDFまたはWord形式が望ましいです。PDF形式はフォーマットが崩れる心配が少なく、印刷してもレイアウトが保たれるため、メールでの提出時には適しているでしょう。

また、フォーマット選びの際には内容が見やすく、整然としていることが大切です。過剰なデザインや色は避け、シンプルでフォーマルな印象を与えるフォーマットを選ぶことがポイントです。さらに、行間や余白にも注意し、読みやすい文章構成を心がけることで採用担当者に好印象を残せるでしょう。

用紙サイズはA4を選ぶ

職務経歴書を作成する場合、A4サイズの用紙を使用するのが一般的です。A4サイズはビジネス文書で標準的なサイズであるため、ファイルにまとめやすく採用担当者も扱いやすいサイズです。

また、用紙を選ぶ際には白い無地の紙を選ぶようにし、特殊な色や模様が入った紙は避けましょう。このように、シンプルで見やすい文書を選ぶと、採用担当者に対して良い印象を与えられるため、適切な用紙の選定が重要です。

黒いボールペンで書く

職務経歴書を手書きで作成する場合は、必ず黒いボールペンを使用するようにしましょう。黒いインクは、公式文書やビジネス文書で使用される標準的な色であり、信頼性とフォーマルな印象を与えられます。

また、消えないインクで書くことも重要であり、シャープペンシルや消せるタイプのボールペンは避けるようにしましょう。万が一、書き間違えた場合は修正液やテープで修正するのではなく、最初から書き直すことが望ましいです。

パソコンで作成する場合も、ゴシック体明朝体の見やすいフォントを選び、フォントサイズは10.5〜12ポイント程度に設定するのが一般的です。このように、適切なフォントとサイズを選び、レイアウトを整えることで職務経歴書全体が読みやすく完成するでしょう。

【転職者向け】職務経歴書の書き方

日付・氏名

職務経歴書の冒頭には、日付と氏名を記載します。日付は職務経歴書を作成した日を記載し、氏名は履歴書と同様にフルネームで記入しましょう。

また、あわせて連絡先とメールアドレスも記載しておくと便利です。転職活動中に企業が簡単に連絡を取れるようになるため、スムーズにやり取りが進むでしょう。職務経歴書を書く際は、これらの基本情報を最初にきちんと書くことが大切です。

職務要約

職務要約は、これまでの職務経験を簡潔にまとめる部分です。ここでは、自分のキャリア全体を1〜2行程度で説明し、採用担当者に「この応募者がどんな経歴を持っているのか」を理解させることが目的です。

例えば、「営業職として5年間勤務し、売上向上に貢献。リーダーシップを発揮してチームをまとめた」など、強みや成果をコンパクトにまとめましょう。また、最初の印象を良くするために、具体的な数字や成功体験を盛り込むと効果が高まるのでおすすめです。

職務内容

職務経歴書の中心となる部分が職務内容です。これまでの仕事で担当した業務や役割を具体的に記述し、どのような成果を上げたかを明確に伝えましょう。また、以下の点を意識して記載すると、より説得力のある職務経歴書が作成できます。

職務内容のポイント
  • 業務内容の詳細:具体的にどのような業務を担当していたか
  • 成果や実績:売上や業績の向上に貢献した具体的な数字やプロジェクトを記載
  • 役割や責任:業務において果たした役割やリーダーシップを発揮した場面を強調

例えば、営業職なら「年間売上目標を120%達成し、チームリーダーとしてメンバーを指導した」といった具体的な内容を盛り込みましょう。これらのポイントを意識して職務内容をまとめることで、採用担当者に職務経験を把握してもらえます。

スキル・知識

スキルや知識の項目では、応募する企業において役立つスキルを強調することが大切です。例えば、IT業界ならプログラミング言語やデータ分析ツール、営業職なら交渉力や顧客対応力などです。ここでは、スキルを具体的な業務でどのように活かしてきたかを示すと、採用担当者にとって理解しやすくなります。

また、応募する企業の業務内容に関連するスキルがあれば、優先的に記載すると企業にとって有益な人材であることをアピールできるでしょう。

資格・免許

資格や免許を持っている場合は、転職先の応募先企業にできるだけ関連するものを記載しましょう。特に、応募する職種や業界に関連する資格を強調することで、自分がその分野で専門性を持っていることを証明できます。例として、営業職であればファイナンシャル・プランニング技能士など、転職先の職務に直結する資格を挙げるとよいでしょう。

また、資格の記載方法としては、取得年月や資格の正式名称を正確に記載し、信頼性を持たせることが重要です。

自己PR

自己PRは、自分の強みや価値をアピールする欄です。これまでの経験から得たスキルや成果を、どのように新しい職場で活かせるかを具体的に説明しましょう。また、自分がその企業にどのように貢献できるかを強調することが大切です。

例えば、「リーダーシップを発揮し、チーム全体の生産性を向上させた経験を活かし、貴社でも目標達成に貢献したい」といった形で、転職後に自分がどう役立つかを示すと効果的です。また、自己PRでは自分の長所を謙虚にアピールし、企業に「一緒に働きたい」と思わせるような内容に仕上げることがポイントです。

転職時の職務経歴書の例文

異業種への転職の場合

職務経歴書の例(異業種への転職の場合)

異業種への転職では、過去の経験やスキルが直接的に新しい職種に繋がるわけではない場合が多いですが、汎用性の高いスキルや実績を強調することが重要です。特に、コミュニケーション能力やリーダーシップ、問題解決力など、業界に依存しないスキルをアピールすることで、異業種でも価値を発揮できることを示せるでしょう。

同業種への転職の場合

職務経歴書の例(同業種への転職の場合)

同業種への転職の場合はこれまでの経験が直接的に役立つため、即戦力として活躍できる点を強調するのが効果的です。同じ業界や職種での転職の場合は、具体的な成果や前職で培った専門知識をしっかりアピールし、応募先企業での貢献度を明確に示しましょう。

転職を成功させる職務経歴書のポイント

転職理由を明確に伝える

職務経歴書では、転職の理由を明確かつ前向きに伝えることが重要です。採用担当者は、なぜあなたが転職を考えているのかを知ることで、あなたが新しい職場でどのようなモチベーションを持って働くかを理解してくれます。

そのため、単なるネガティブな理由や現職への不満ではなく、キャリアアップや新たなスキルを習得したいという前向きな動機を示しましょう。

例えば、「これまでの経験を活かし、さらに専門的なスキルを磨きたい」「より大きなプロジェクトにチャレンジしたい」といった形で、自己成長への意欲を強調することが大切です。このように、採用担当者に次のステップでどのように貢献できるかをしっかりとアピールすることで、採用される可能性が高まるでしょう。

具体的な成果を記載する

職務経歴書において、最も重視されるのが具体的な成果の記載です。採用担当者は応募者が実際にどのような結果を残してきたかに注目するため、過去の職務経験を振り返り、数値やデータで裏付けられた成果を記載しましょう。

例えば、「売上目標を120%達成」「新規顧客を50社獲得」といった具体的な数字を示すことで、貢献度が明確になります。また、成果を記載する際には、自分の役割取り組みの内容もあわせて説明することで、採用担当者に業務遂行力や問題解決力を伝えられます。これにより、新しい職場でも即戦力として活躍できることを採用担当者にアピールできるでしょう。

転職先で役立つスキルをピックアップする

職務経歴書では、転職先で活かせるスキルを強調することが必要です。転職先の企業が求めているスキルや経験を理解し、それに合わせた内容を職務経歴書に記載しましょう。

また、応募先企業の業界特有のスキルや知識がある場合、それらをピックアップして具体的に記載すると、企業にとって自身が必要な存在であることを示せます。企業が求めているスキルに焦点を絞り、自分の経験をアピールするようにしましょう。

次のキャリアに繋がるポイントを強調する

職務経歴書では、これまでの経験が次のキャリアにどのように活かせるかを示すことが大切です。企業にとって応募者が将来的にどのように成長し、貢献できるかを知ることは非常に重要です。そのため、これまでの実績やスキルが次のステップでどのように役立つかを強調しましょう。

例えば、「これまでのプロジェクト管理経験を活かして、貴社でさらなる大規模なプロジェクトに挑戦したい」など、キャリアの継続性成長意欲をアピールすることが効果的です。このように、企業に対して自分が単なる労働力ではなく、将来の成長に寄与できる存在であることをしっかりと伝えることがポイントです。

他の応募者との差別化を図る

多くの応募者の中から自分を選んでもらうためには、他の応募者との差別化が重要です。採用担当者は数多くの職務経歴書を読んでいるため、その中で特別な存在として印象に残るようにする必要があります。そのため、職務経歴書には自身の強みユニークな経験を強調し、他の応募者にはない独自のアピールポイントを示しましょう。

例えば、異業種での経験がある場合はその業界で得た視点やスキルを新しい職場でどのように活かせるかをアピールできます。また、特定のプロジェクトでリーダーシップを発揮した経験や、困難な状況を克服した実績を具体的に記載することで、能力や適応力が他の応募者に勝ることを伝えられるでしょう。

転職者が職務経歴書を書く際の注意点

誤字脱字は必ず避ける

職務経歴書における誤字や脱字は大きなマイナス評価につながる可能性があります。特に、応募先企業に対しての書類作成では、細かなミスが応募者の注意力や慎重さを疑わせる要因となるため、十分に注意を払う必要があります。

そのため、職務経歴書の作成後は必ず見直しや校正を行い、自分だけでなく第三者の目で確認してもらうようにしましょう。誤字脱字のない完璧な職務経歴書が企業に好印象を与える一方、ミスがある書類は真剣さを欠くと見なされることがあるので注意してください。

レイアウトを整える

レイアウトの整った職務経歴書は、読みやすさが高く評価される重要なポイントです。採用担当者が一目で必要な情報を見つけられるように段落や見出し、フォントの統一に気を配りましょう。

また、文章が詰め込みすぎにならないように行間や余白を適切に設けることも大切です。過剰な装飾やデザインは避け、シンプルな印象を与えるフォーマットに仕上げるのがベストです。このように、レイアウトを整えることで、採用担当者があなたのスキルや経験を効果的に理解できるようになるでしょう。

メール応募ならPDFファイルで送る

メールで応募する際、職務経歴書はPDF形式で送るのが一般的です。PDF形式はレイアウトが崩れにくいため、受け取った相手にもきちんとした状態で表示されます。一方、Wordファイルなどで送ると相手のPC環境によってはレイアウトが崩れたり、ファイルが開けなかったりするリスクがあります。

そのため、職務経歴書を作成した後は、必ずPDFに変換して送付するようにしましょう。また、ファイル名には「職務経歴書_氏名」のように、自分の名前が入ったわかりやすい名前をつけることも重要です。

郵送時は添え状も入れる

郵送で職務経歴書を提出する場合には、必ず添え状を同封しましょう。添え状は、応募書類の内容を説明し、応募の意図を簡潔に伝える役割を果たします。これにより、企業に対して礼儀正しさを示すことができ、ビジネスマナーの良さをアピールできます。

また、添え状には自分の氏名応募職種、簡単な挨拶を含めると良いでしょう。さらに、送付する際には折り目がつかないようクリアファイルなどに入れて書類を保護し、封筒には「履歴書在中」と記載しておくことも忘れないようにしてください。

転職時の職務経歴書の書き方に関してよくある質問

転職回数が多い時の職務経歴書を書くポイントは?

転職回数が多い場合は、一貫性を持ってアピールすることが重要です。複数の転職経験がある場合でも、それぞれの転職がキャリアのステップアップやスキル習得のための前向きな決断であったことを強調しましょう。

例えば、「異業種への挑戦を通じて、幅広い視野を持つことができた」「プロジェクトマネジメントのスキルを向上させた」といった形で、転職の理由を前向きに記載することがポイントです。

さらに、職務経歴書には重要な転職経験を重点的に記載し、細かい職歴は簡潔にまとめることが効果的です。転職回数が多いとネガティブな印象を与えるのではないかと思うかもしれません。しかし、企業にとって重要なスキルや経験を明確に伝えることで、採用担当者にポジティブな印象を与えられるでしょう。

過去に転職ありの場合もすべてを記載するべき?

職務経歴書には、基本的にすべての職歴を記載しますが、重要度や関連性に応じて内容を簡潔にまとめることができます。特に、短期間の職歴や転職先が応募する職種にあまり関連しない場合は、詳細を省略しても構いません。

重要な職歴スキルアップに繋がった経験を重点的に説明し、それ以外の職歴は簡単な概要に留めることが効果的です。また、短期間の職歴については、「試用期間終了後に退職」や「プロジェクト完了による終了」といった合理的な理由を添えて記載すると、採用担当者に理解されやすくなるでしょう。

職務経歴書はパソコンで書いてもいい?

職務経歴書はパソコンで作成しても問題ありません。パソコンで作成することにより、フォーマットが整った見やすい書類を作成でき、ミスの修正も簡単に行えます。手書きと違い、パソコンで作成する職務経歴書は整った印象を与えるため、特にデジタルスキルが必要な職種や業界では、パソコンでの作成がおすすめです。

パソコンで作成する際には見やすいフォントレイアウトを選び、適切なファイル形式で提出することが重要です。また、採用担当者が読みやすいように、段落ごとに区切るなどして整理するようにしましょう。

転職までに空白期間がある時はどうすればいい?

転職までに空白期間がある場合は、その期間を前向きに説明することが大切です。空白期間があったとしても、その間に自己研鑽やスキルアップ、資格取得などを行っていたことを記載すると、ポジティブな印象を与えられます。

例えば、「語学学校に通い、TOEICの点数を上げた」「資格取得のために勉強期間を設けた」など、空白期間中に自己成長に取り組んでいたことを強調することで、企業に対して前向きな姿勢を示すことができるでしょう。また、家庭の事情や健康面での理由がある場合も、正直に簡潔に説明することが好印象を与えるポイントです。

職務経歴書の書き方を理解して転職を成功させよう

転職活動において、職務経歴書はこれまでの経験やスキルを最大限にアピールする重要な書類です。採用担当者は職務経歴書を通じて応募者の適性を見極めるため、適切なフォーマットや内容の記載が不可欠です。

まず、転職理由を明確にし、過去の職務経験における具体的な成果を強調することが成功のポイントです。数字やデータを用いることで、説得力のある実績を示すことができます。また、応募する企業が求めるスキルを把握し、それに応じた自分の強みをピックアップしてアピールしましょう。

職務経歴書の質を高めることが転職の成功には重要です。本記事の内容を参考にして丁寧に書き上げ、採用担当者に好印象を与えて転職のチャンスを広げましょう。

 

らくだ先生
転職用の職務経歴書を書くポイント
  • 転職の動機ポジティブに伝える
  • 応募先企業で活かせるスキル積極的にアピールしよう
  • 転職回数が多い場合は重要な職歴以外を簡略化してもOK

 

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です