販売・接客業は、店舗の業種によって積める経験が異なります。自分のスキルと、応募店舗で求められるスキルを比べ、どのようなアピールをするべきか確認しておきましょう。

この記事では、販売・接客業の職務経歴書の書き方を、基本から各項目のポイントとあわせて解説していきます。簡単に職務経歴書を作成する方法も必見です。

目次
  1. 販売・接客業の職務経歴書の基本的な書き方
  2. 販売・接客業の職務経歴書でアピールするべきスキル
  3. 【見本あり】販売・接客業の職務経歴書のポイント
  4. 【例文あり】販売・接客業の職務経歴書に書ける実績
  5. 販売・接客の応募職種別に求められる人材
  6. 【職種別】販売・接客業の職務経歴書の自己PR例文
  7. らくらく履歴書なら販売・接客業の職務経歴書を簡単に作れる!

販売・接客業の職務経歴書の基本的な書き方

販売・接客業の職務経歴書の見本

応募店舗・企業について調べる

店舗・企業について調べておきたいこと
  • 店舗や売場の規模
  • スタッフの人数
  • 店内の雰囲気
  • 勤務形態

職務経歴書を書き始める前に、まず応募先の店舗のことを調べましょう。ホームページで確認できる情報だけでなく、より深い特徴まで研究しておくことが重要です。

店舗や企業についての詳しい情報は、転職サイトなどで現職者の声を確認するのがおすすめです。また、その店舗の口コミからも店員の雰囲気などを探れます。できれば実際に店舗に行き、店内やスタッフの雰囲気を確認するといいでしょう。

こうして掴んだ特徴をもとに職務経歴書を作成することで、より解像度の高いアピールができます。

販売・接客業に対する姿勢を明確にする

自身が、接客で1番意識していることを決めておきましょう。それが職務経歴書に書くアピールの中心になります。

販売・接客業は接客スキルが特に重視されるため、職務経歴書から接客の姿勢をイメージしてもらうことが大切です。

接客の姿勢は人それぞれ異なり、正解があるものではありません。しかし具体的な姿勢を見せれば、「接客に真剣に取り組んでいる」ということを伝えられます。

数値で表せる販売・接客の実績を整理する

職務経歴書の作成

職務経歴書には、実績の記載が欠かせません。中でも数値で表せる実績は強いアピール材料になりますので、今までの記録を確認して整理してみましょう。

販売・接客業は、特に成果が数値に表れやすい業種です。売上の達成率や顧客満足度などに貢献した実績を、なるべく多くリストアップしましょう。

その後、応募先へのアピールになる実績を取り上げるようにすると、スムーズに経歴を書き進められます。

応募店舗の特徴に合った業務内容を取り上げる

応募先の店舗によって、評価されやすい業務経験は異なります。調べた結果をもとにして、どの業務内容を優先的に書くといいかを判断しましょう。

例えば、スタッフの多い店舗であれば、チームワークや研修対応のスキルが伝わる経験が有効です。また、少人数で運営している店舗であれば、高い専門性の方が重視されやすいでしょう。

それ以外にも、取扱商品や地域性・客層などによって求められるものは変わります。店舗の特徴に合わせて業務内容の書き方を変えると効果的です。

職務経歴書はPCで作成するのがおすすめ

スマホで履歴書を作れるらくらく履歴書の紹介

職務経歴書は、応募先からの指定がない限りはPCで作成しましょう。手書きよりも短時間で作成でき、誤字・脱字の修正も簡単に行えます。

また、複数の店舗に応募する際に、基本情報の部分を使い回せることも利点です。

らくらく履歴書では、必要な項目を入力するだけで、整ったフォーマットの職務経歴書を簡単に作成できます。無料でPDFのダウンロードもでき、そのまま応募することも可能です。

販売・接客業の職務経歴書でアピールするべきスキル

接客・レジ対応

レジ

レジ対応を含む接客スキルは、販売・接客業ではまず確認されるスキルです。店舗によって違いが出るスキルでもあるので、業務内容から「どんな接客・レジ対応を行ってきたか」が伝わるようにしましょう。

ほとんどの店舗ではレジと接客を両方経験することになりますが、片方しか経験がないという方もいます。その場合は、これから覚えていくという意欲を伝えれば問題ありません。

売場管理

売場のレイアウト変更や陳列の経験は、業務の幅を広げることにも繋がる有効なアピールポイントです。

未経験者と経験者では蓄積したノウハウに大きな差があるため、経験者は多くの店舗で歓迎されるでしょう。

特に、季節やセールに合わせた売場作りの経験は貴重です。売場管理はリーダーやマネージャーの業務分野でもあるので、キャリアアップを目指す方は特に意識してアピールしてみましょう。

在庫管理や発注などの事務

在庫管理

在庫管理には、発注と納品の対応だけでなく、様々なデータを取り扱うスキルが求められます。販売データや在庫回転率を確認しながら、発注量の調整などを行った経験がアピールしやすいでしょう。

在庫管理の経験があると、管理職として活躍することを期待してもらいやすくなります。また、前職で高い信頼を得ていたことも示せます。

経験しないスタッフも多い業務であり、経験があること自体がアピールになります。

PCスキル

多くの店舗では、販売管理や売上管理にPCを使っています。高い専門性が必要な場面は少ないですが、最低限のPCスキルは必要とされます。

Excelやメール作成・データ入力などは、社会人としても基礎的なスキルです。特に、マネージャーなどの管理職を目指す場合は、必須のスキルといえるでしょう。

PCスキルに自信がない場合でも、プライベートで学習すればすぐに習得できるものが多いです。隙間時間を活用して学習してみることをおすすめします。

スタッフの教育経験

新人スタッフの教育は、店長やリーダー候補として欠かせない経験です。中でも、研修の計画立案に携わった経験があると、高い指導力を示すことができます。

スタッフの教育経験は、教育に関わったスタッフの活躍を根拠としてスキルのアピールをしやすい点が特徴です。

多数のスタッフの教育を行った経験があれば、それだけでリーダーとしての能力が伝わるでしょう。

【見本あり】販売・接客業の職務経歴書のポイント

職務要約は簡単にまとめる

職務要約の記入例

ショッピングモール内のアパレルショップ〇〇にて3年間勤務。接客・販売を中心に、レジ業務、商品陳列、在庫管理、発注業務など店舗運営全般に携わる。顧客のニーズに合わせたコーディネート提案を得意とし、売上目標を継続的に達成。新規顧客の獲得やリピーター増加にも貢献し、店舗の売上向上に寄与した。

職務要約は、職務経歴書の概要の項目です。ここでは今までの経歴と主な業務を、簡単に説明しましょう。

1つの経歴につき1~2個の業務経験のみを挙げ、300字程度に収まるように書くのが基本です。経歴が1つの場合は、記載する業務経験を何個か増やしてもいいでしょう。

ただし、職務要約はアピールの項目ではないので、意気込みや「よろしくお願いいたします」といった挨拶は含めないようにしましょう。

職務経歴には店舗名から業務内容まで詳しく書く

職務経歴の記入例

勤務先:〇〇株式会社(〇〇ブランド)

勤務期間:2020年4月~現在

業務内容:

  • 接客・販売業務を担当し、顧客対応や商品提案を通じて売上向上に貢献
  • レジ業務、商品陳列、在庫管理、発注業務、店内ディスプレイの更新を実施
  • 顧客のニーズに合わせたコーディネート提案を行い、リピート率向上に貢献

職務経歴の情報は正確に書く必要があります。チェーン店の場合は、必ず「〇〇店」など、その店固有の名称まで含めるようにしましょう。

また、業務内容についても、なるべく詳細に書くようにしましょう。例えば、ただ「顧客対応」と書くだけでは、具体的にどんなスキルが磨かれたのかが伝わりません。

資格・免許はなくてもいい場合が多い

資格・免許の記入例

  • 2016年4月 食品衛生責任者 取得(ある場合)
  • 特になし(無い場合)

販売・接客業では、資格や免許はあまり重視されません。経験が重要な業界であるため、記載できる資格が無い場合は「特になし」とだけ記載すれば問題ありません。

アピールできる資格・免許がある場合には、正式名称で書きましょう。運転免許など有名なものであっても、略して記載することはNGです。

また、資格・免許は取得年月の情報も必要です。取得時の書類や記録を確認して正しく記入しましょう。

自己PRは応募店舗での目標を具体的に示す

販売・接客業の自己PRは、前半で自分の強みを述べ、後半で応募店舗での具体的な目標を示す構成がおすすめです。

自分の強みだけでは、今後への意欲が伝わりません。応募店舗での意気込みや目標、長期的なキャリアプランなどを盛り込むことで、高い意欲を伝えることができます。

自己PRの内容は、履歴書の自己PRと大きく異なるものにするべきではありません。ただし、職務経歴の内容を踏まえて、具体的な数値を追加するなどの工夫は可能です。

【例文あり】販売・接客業の職務経歴書に書ける実績

売上の達成率

売上の達成率の実績例文

「月間売上目標に対し、常に平均110%以上を達成し、店舗内での販売成績上位20%に入る。」

「繁忙期の接客方法を工夫し、個人売上目標を毎月110%以上達成し続ける。」

売上の達成率は、どの応募先でも強いアピールになる実績です。目に見える成果を出せる人材は場所を問わず評価されます。

実績として取り上げるべき売上達成率は、基本的に月間や年間平均の数値です。1日単位での売上達成率は、実績としては評価されにくいでしょう。

また、個人の売上がわからない場合は、店舗全体の売上達成率に対してどう貢献したかを書くことがおすすめです。

顧客満足度やリピート率

顧客満足度やリピート率の実績例文

「顧客のニーズに応じた接客を徹底し、個人指名での接客件数が前年比130%増加。」

「メンバーズカードの新規入会率を前年より20%向上させ、リピート顧客の増加に貢献。」

顧客満足度を高め、リピート率を増加させることも重要な業務です。マニュアル化しにくい工夫も求められることから、そのノウハウを持っていることは有効なアピールになります。

長々と手法について記載する必要はありませんが、大まかな取り組み内容だけは書いておきましょう。実績に貢献した内容が抽象的すぎると、事実かどうか疑われやすくなります。

売上アップに貢献した提案

売上アップに貢献した提案の例文

「店舗の販売データを分析し、売れ筋商品の陳列変更を提案し、該当商品の売上が25%向上。」

「SNSを活用した情報発信を提案・実施し、オンライン経由の来店数を前年比150%に増加。」

売上アップのために行った提案や工夫は、積極性のアピールになります。店長やマネージャーに近い業務ですので、キャリアアップを目指す方におすすめの実績です。

中でも、陳列の見直しは実施しやすく、成果もわかりやすい基本的な取り組みです。その他にも、広告・宣伝・集客など、様々な面からアプローチしたことが伝わると、より良いアピールになります。

特売やキャンペーンの成果

売上の達成率の例文

「店頭での特売イベントの運営を担当し、来客数を通常の1.5倍に増加させることに貢献。」

「会員限定セールの販促活動を強化し、イベント期間中の売上を前年同期比120%向上。」

キャンペーンの企画・運営は、客層の理解度やセンスが問われる業務です。成果を出すためには、根拠に基づいた独創的なアイデアが必要です。

日常業務では得られない経験であるため、業務への積極性や分析力があることをアピールできる実績になります。

成果を表す数値は、通常時との比較でも構いませんが、前年・前月の同様のキャンペーンとの比較が特に有効です。

販売・接客の応募職種別に求められる人材

アパレルは顧客に寄り添う力とブランド意識が重要

アパレルショップの店員

アパレルショップは顧客の好みをすぐに把握し、最適な提案をする力が必要です。また、ブランドイメージを損なわないような振る舞いが常に求められることも特徴です。

商品の提案にはコーディネートのセンスも問われます。顧客一人ひとりに合ったコーディネートを提供できれば、顧客満足度の向上に繋がるでしょう。

アパレルショップでは比較的自由度の高いマーケティングが可能であり、近年ではSNSも積極的に活用されています。型にはまらない店舗戦略を考え出せる人は、店長やリーダーとしての期待を持たれやすくなります。

家電量販店は商品知識や売上管理を求められる

様々な家電

家電量販店のスタッフは、販売している商品についての知識が必須です。その上で、顧客への説明やニーズに応じた提案を的確にこなし、売上に貢献できる人材が求められます。

管理職ではメーカー担当者とセールや特典などの交渉を行うこともあるため、調整力とコミュニケーション能力も重要です。

また、家電量販店は売上意識が高いことも多く、売上管理のスキルは重要視されます。販売目標の達成のために行った工夫などは効果的なアピールになるでしょう。

スーパーではスピード感とスタッフの調整力が必要

スーパーの業務

スーパーは業務の種類が多く、時間帯によって忙しさに大きな差があるため、スピード感を持って業務を進められる人材が求められます。

また、利用者が多い分、急なトラブルが発生することも多いため、対応力があるかどうかも採用担当者が見るポイントです。スタッフ数も多い傾向にあり、全体の管理や調整を行った経験があると重宝されます。

化粧品販売店はカウンセリングの対応力が必須

化粧品販売店

化粧品販売店では、商品の説明をするだけでなく、顧客の悩みに寄り添えるカウンセリング力が重要です。顧客と信頼関係を築くことでリピーターも増加し、売上へ貢献できます。

顧客の悩みに対して的確に応えるには、メイクやコスメについての深い知識が欠かせません。実際に顧客にメイクをする場合もあるため、メイク技術が問われることになります。

さらに、まとめ買い促進などの施策も、化粧品販売店では頻繁に行われます。こうした販売戦略に関わった経験がある方は、積極的にアピールしてみましょう。

アウトドア用品店は実体験を活かした戦略で貢献できる

スケートボードの販売店

アウトドア用品の魅力は、実体験をもとに説明することで高い説得力を持たせることができます。

アウトドア用品店は、専門知識のある顧客も多く来店するので、経験のない状態だけで対応するのは難しいでしょう。関連するアウトドアの実体験が多ければ、顧客からの信頼を得ることができ、リピーターの増加にも繋がります。

顧客と同じ趣味を持つことで、顧客目線でニーズを考えることができ、効果的な販売戦略を打ち立てることができるでしょう。

【職種別】販売・接客業の職務経歴書の自己PR例文

アパレルショップ

ファッションアドバイザーとして、お客様の好みやライフスタイルに合わせたコーディネート提案を行い、リピーター獲得に貢献してまいりました。特に、〇〇ブランドの新作販売イベントでは、顧客のニーズを細かくヒアリングし、セット販売や小物の提案を行うことで、個人売上目標の120%を達成しました。また、SNSを活用したスタイリング提案も行い、新規顧客の来店につなげる工夫を実践。今後も、ブランドの魅力を最大限に伝えながら、売上向上と顧客満足度の向上に貢献できるよう尽力してまいります。(250字以内)

アパレルショップで重要な、顧客に寄り添った対応を前面に押し出せている点が印象的な例文です。取り組み内容や成果も具体的に示すことができています。

この他にも、セールに関する売場管理の経験や、売上データを取り扱った事務的な経験もアピール材料として取り上げることができます。

また、アパレルショップではブランドの魅力を伝えることも求められます。ブランド意識の高さは、意気込みとして組み込むようにしましょう。

家電量販店

家電販売員として、最新家電の提案や売り場管理を担当し、特に白物家電の売上拡大に尽力しました。メーカー研修や自主学習を通じて製品知識を深め、お客様のライフスタイルに合った家電選びをサポート。中でも、比較提案やセット購入の推奨により、担当エリアの売上を前年同月比30%向上させました。さらに、新人スタッフの指導にも携わり、接客スキル向上に貢献。今後も、お客様のニーズに寄り添った提案を行い、売上拡大と店舗の成長に貢献していきたいと考えています。(250字以内)

家電量販店で特に知識を深めたジャンルを明確にしており、活躍の場がイメージしやすい例文です。顧客に合った対応や、成果へ繋げた提案を取り上げていることで、実績の裏付けができています。

商品の知識と売上意識は、家電量販店では特に重要視されるポイントです。数値や取り組み内容を具体的に示すことで、自分の能力を伝えられるでしょう。

スーパー

食品売場の担当として、品出し・レジ対応・発注業務を中心に、業務の効率化に取り組んでまいりました。特に、売れ筋商品の在庫管理を徹底し、品切れを防ぐことで売上の安定化を実現。また、時間帯別の来店傾向を分析し、スタッフの適正配置を行った結果、ピーク時のレジ待ち時間を20%短縮しました。加えて、接客力の向上にも注力し、売場でのお声がけを強化した結果、特売商品の売上を前年比110%に向上させました。今後も、業務改善と顧客満足度向上を両立させる取り組みを続けてまいります。(250字以内)

スーパーでは業務の種類が多いため、何を中心にアピールを行うかを考えましょう。この例文では中心とした業務について、それぞれ工夫した点や成果を説明できており、強みがわかりやすくまとめられています。

スーパーで特に問われやすいのは、ピーク時の対応力です。スタッフ配置など、管理側の業務でピーク時間帯を支えた経験があると、高いキャリアを示すことができます。

化粧品販売店

カウンセリング販売を通じて、お客様の肌質やお悩みに寄り添った提案を心がけてきました。特に、タッチアップを活用した接客を強化し、個人売上の120%達成を継続。また、リピーターの獲得にも注力し、購入履歴を基にしたフォローを徹底することで、担当顧客の月間来店率を向上させました。さらに、新商品の販促イベントでは、サンプリングやSNS発信を組み合わせ、売上拡大に貢献。今後も、美容の知識を活かしながら、より多くのお客様に最適な商品を提案し、ブランドの成長に寄与していきたいと考えています。(250字以内)

化粧品販売店ではリピーターの獲得が重要となるため、商品知識に加えて顧客満足度に対する意識を示しましょう。

この例文では、顧客対応で独自性のある工夫を行い、リピーター獲得へ貢献したことを明確にアピールできています。

加えて、「月間来店率」「販促イベントの売上」なども数値で示せると、より説得力が高まるでしょう。

アウトドア用品店

アウトドア用品の販売に携わり、特にキャンプ用品の売場拡大やイベント企画を担当しました。自身のアウトドア経験を活かし、お客様の用途に応じた最適なギア選びをサポート。特に、実演販売や体験談を交えた接客を行うことで、初心者向けセット販売の売上が前年比150%向上しました。また、キャンプイベントを企画し、参加者へ実際の使用感を伝えることで、新規顧客の獲得にも成功。今後も、アウトドアの楽しさを広めるとともに、売上向上と顧客満足度の向上に貢献していきたいと考えています。(250字以内)

アウトドア用品店では、初心者から上級者までに合わせられる提案力があると、高い評価を得られます。特に初心者向けの接客スキルは、新規顧客の獲得に繋がるため重要度が高いです。

例文では、経験者ならではの接客の取り組みを挙げており、成果にも繋がっている点が好印象です。イベント企画にも携わっていることから、リーダーとしての活躍を期待されやすくなります。

流行や新商品の特徴について積極的に学ぶ姿勢を示すことができると、さらに魅力的な自己PRになるでしょう。

らくらく履歴書なら販売・接客業の職務経歴書を簡単に作れる!

らくらく履歴書のアプリ紹介

販売・接客職の職務経歴書を作る際は、らくらく履歴書を活用してみましょう。

らくらく履歴書では、必要事項を入力するだけで履歴書と職務経歴書を簡単に作成することができます。経歴に合った自己PR例文も自動で生成してくれるため、アピール方法に悩みにくくなります。

PC・スマホから全て無料で利用できるため、ぜひ一度お試しください。

らくだ先生
販売・接客業の職務経歴書のまとめ
  • 応募店舗は下見や口コミの調査を行おう!
  • アピールできるスキルをまとめておこう!
  • 数値で表せる実績をアピールすると効果的!

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です