このページでは転職者向けの「履歴書の正しい書き方」を解説します。

履歴書は「手書き・デジタル」といった形式やサイズなど、応募する企業によって好まれる形式などが異なります。

転職の際には応募している企業に合ったテンプレートを使用し、ルールを押さえて採用担当者が見やすい履歴書に仕上げましょう。

転職するときの履歴書の書き方・ルール

応募企業に合わせて手書きかデジタルか決める

履歴書は手書きでも、パソコンやスマホなどのデジタルツールで作成しても、どちらでも構いません。

理想的なのは「応募企業によって作成方法を変えること」です。

年配の社員が多い老舗企業であれば手書き、若手エンジニアが多いIT企業であればデジタルを好む可能性があります。

指定があればそれに従いつつ、社風に合わせて理想の形式をくみ取ることが大切です。

また手書きの場合は黒の消えないボールペンで書き、書き間違えたら、修正液を使わず最初から書き直さなければなりません。

時間がかかるため、履歴書の作成は時間に余裕を持って作成するのがおすすめです。

誤字脱字がないよう注意しつつ、きれいな文字でまとめましょう。

履歴書のサイズはA4が一般的

履歴書は転職で応募している企業から指定がなければ、最も一般的なA4サイズの履歴書を使用しましょう。

B4の履歴書を見開きで二つ折りにしたB5サイズもよく使われますが、転職で使用する場合は、職歴や自己PRなど書くべき内容が多くなることが考えられます。

そのため、学歴・職歴に書くべきことが多い人や志望動機や自己PRをしっかりと記入したい人にはA4サイズが向いています。

逆に学歴・職歴に書くべきことが少なく、志望動機などをシンプルにまとめたい人にはB5サイズの履歴書でも問題ありません。

いずれを使う場合も、職務経歴書のサイズと一致させると提出時に見栄えが良く、採用担当者も書類をまとめやすくなります。

企業によって指定サイズが異なる場合もあります。

手書き用とデジタル用のいずれも含めて、複数の履歴書を用意しておくと安心かもしれません。

後ほどおすすめの履歴書をいくつか紹介するので、参考にして選びましょう。

押印は最初に、写真の貼付は最後に行う

押印欄がある場合は必ずハンコを押す必要があります。忘れやすいため、最初に押印しておくのがおすすめです。

逆に最後に行うべきなのが、証明写真の貼付です。

書き間違えた場合は最初から書き直す必要があるため、完璧に書き上げたものにだけ貼りましょう。

証明写真を撮る際は清潔感がある身だしなみと明るい表情で、胸から上を写します。

剥がれた場合に備え、写真の裏面に名前を書くと良いでしょう。

転職用履歴書の基本的な書き方と内容

履歴書の記入見本

日付

履歴書の右上に日付欄があるため、「履歴書の提出日」を記入しましょう。

郵送する場合はポストに投函した日を記入するのがルールです。

また生年月日は西暦と元号のいずれで記入しても構いませんが、表記は必ず統一しましょう。 

元号は「令和」のように正式名称で書き、「R」と略さないようにします。

年齢は日付欄に記入した年月日時点での歳を書きましょう。

氏名

本名をフルネームで記入します。見やすくなるよう、苗字と氏名の間にスペースを入れるのがおすすめです。

また「ふりがな」と書かれた履歴書であればひらがな、「フリガナ」の場合はカタカナで名前の読み方を書きます。

「あゆみ」「はるか」のように、氏名がひらがなの場合も名前の読み方をすべて書きましょう。

写真

縦36mm~40mmもしくは横24mm~30mmの、カラーの証明写真を貼ります。

必ず3ヶ月以内に撮影したものを使用しましょう。

スーツでなくても問題ないとされていますが、ジャケット・シャツを着用するのが良いでしょう。また男性の場合はネクタイも必須となります。

ラフすぎず、清潔感のある身だしなみを心がけましょう。

印鑑

印鑑欄にはハンコをきれいに押します。「シャチハタ」はビジネス文書には不適切なので、必ず朱肉を使う「認印」を使いましょう。

かすれたり欠けたりしないよう、別の紙の上で何度か押してから押印すると、きれいに押印することができます。

曲がらないよう、真っ直ぐ押すのがポイントです。

また押印は忘れやすいため、氏名を書いたらすぐに押すのがおすすめです。企業から指定された履歴書に押印欄がない場合は、押す必要はありません。

住所

住所は都道府県名から書き始めます。名前と同様「さいたま」のようにひらがなの地名についても、ふりがなを書きましょう。

ただし番地や部屋番号などの数字にふりがなを書く必要はありません。

電話・メールアドレス

電話番号は携帯番号でも固定電話の番号でも構いません。応募先とやり取りするための連絡先になるので、より連絡がつきやすい方を記載します。

最近はメールで連絡する企業が増えているため、メールアドレスも記載しましょう。

 GmailやYahoo! メール、Outlookなどのフリーメールで、仕事用のアドレスを作っておくのがおすすめです。

また迷惑メール設定を確認し、応募先のアドレスからメールを受信できるようにしておくのも大切です。

転職用の履歴書【学歴・職歴の書き方】

学歴・職歴の記入例

学歴は高校入学から最終学歴までを記載

履歴書の学歴をどこから書くべきか、明確な決まりはありません。一般的に転職用の履歴書では、高校入学から記入します。

中学校卒業のタイミングから記入するケースもありますが、義務教育はすべての人に共通する学歴です。

履歴書では義務教育である小中学校より後の学歴がわかれば良いため、高校入学から書けば問題ないでしょう。

特に職歴が多い場合は、限られた行数内に収まるよう学歴欄のボリュームを抑えて記載します。

重要なのは学歴よりも職歴のため、「職歴が書ききれない」という状態に陥らないよう注意しましょう。

高校名は正式名称で、国公立・私立の違いがわかるように「○○県立△△高等学校」もしくは「私立▼▼高等学校」などと書きます。

学科や専攻がある場合は必ず記入しましょう。

入学と卒業は行を分けて、それぞれ書くのがルールです。

転職回数が多い場合は直近の職歴のみ詳しく記載

職歴を書く場合は、1社ごとに入社・退社の年月を書きますが、入学・卒業と異なり同じ行に収めることが可能です。

転職回数が多い人は職歴を書ききれなくなる可能性があるため、直近の3社のみ詳しく記入します。

それ以前の職歴については「何年から何年まで、○○社にて営業、××社にて広報を担当」など1文でまとめるとすっきりとまとまります。

最後に「詳細は職務経歴書に記載」と書き、全社の職歴や経験職種などの概要は記入スペースの多い職務経歴書にまとめましょう。

転職用の履歴書【志望動機の書き方】

志望動機の書き方

志望動機は「なぜ応募企業で働きたいと考えたか」を書く欄です。

必ず「同業他社ではなく、応募企業でなければならない理由」を明確に伝えましょう。

企業は「なぜ自社で働きたいのか」を知ることで、応募者の志望度・本気度を確認したいと考えています。

すぐに離職せず、長く貢献してくれるだけの熱意と能力があるか、志望動機欄で見極めているのです。

志望動機には以下の内容を順番に、100~300文字程度でまとめます。

志望動機の書き方

①応募企業を選んだ理由

②これまでの経験・スキルの中から応募企業で活かせるもの

③応募企業で②を活かしながら実現したい目標・貢献できる内容・理想のキャリアプランなど

志望動機は履歴書の中でも、自分を売り込むために重要なアピール材料です。

使い回さずに、必ず企業ごとに合ったオリジナルエピソードを交えて、「その企業に入りたい理由」を伝えましょう。

「それはうちの会社でなければ実現できないことだ」と、採用担当者を納得させることを意識するのがポイントです。

転職用の履歴書【資格・免許の書き方】

免許・資格は取得した年月順に記入します。免許や資格は正式名称を書きます。

例えば「英検」は「実用英語技能検定」、「普通免許」は「普通自動車第一種運転免許」となります。注意しましょう。

スキルや学習意欲、努力経験をアピールできる重要な材料のため、仕事に直接関係ないと思われる資格でも持っている資格は全て書くのがおすすめです。

数が多く記入欄が足りない場合は、仕事に関するものや、特にアピールしたいものを優先してピックアップしましょう。

免許・資格がない場合は他の欄同様「なし」と記入します。

転職用の履歴書【趣味・特技の書き方】

趣味・特技は、仕事に関係するものから優先的に書くのが良いでしょう。

例えば、書店のアルバイトに応募する場合、趣味に「読書」と記入すれば、面接で好きな本について質問されたりと会話が盛り上がります。

また「登山」「水泳」「マラソン」などスポーツ系の趣味・特技も、業務で必要な体力があるアピール材料となります。

下記は参考になります。

スポーツ・アウトドア系
  • ランニング:毎日10〜30分のランニングを3年間継続中。
  • 水泳:5歳から現在も水泳を続けており、体力に自信があります。
  • 旅行:旅行の計画やスケジュール管理、リサーチが得意です。
文化・インドア系
  • 読書:時間がある時は1日中集中して読書し続けています。

    好きな作家は○○さんで、おすすめ作品は○○です。

  • 料理:月の食費2万円以内に収まるよう工夫して毎日自炊するのを楽しんでいます。

  • イラスト:小さい頃から絵を描くことが好きで、色合いやフォントなど意識したポップ作成が得意です。」

英語や中国語などの語学スキルも、接客業で外国人客に対応できる人材であることのアピールが可能です。

仕事に結びつけられる趣味・特技はないか、探してみましょう。

転職用の履歴書【本人希望・通勤時間・健康状態の書き方】

本人希望欄の書き方

本人希望欄の記入例

転職の場合、本人希望欄は「貴社の規定に従います」と書くのが原則です。

パート・アルバイトであれば、この欄でシフトに関する希望を書けますが、転職であれば基本的に会社の方針に従わなければなりません。

勤務地や勤務時間、給与に関する希望があっても、どうしても妥協できない条件以外は書かないのがルールです。

「どうしても妥協できない条件」がある場合も、詳しくは記入せず、面接で直接すり合わせましょう。

面接では条件について交渉する機会があるため、その際に口頭で希望を伝えることができます。

履歴書はあくまで応募者の人柄を知るためのプロフィール資料であり、提出時はまだ自己紹介をする段階です。

自己紹介の時点で条件について提示すると、あまり良い印象を持たれないため、選考が進んでから徐々に希望を出していくようにしましょう。

譲れない条件をどうしても書類で伝えておきたい場合は、なるべく簡潔に記入します。

例えばマーケティング職を希望しており、それ以外の部署に配属されるのが嫌な場合は、「マーケティング職を希望いたします。」と1文でまとめましょう。

通勤時間の書き方

通勤時間欄の記入例

通勤時間は自宅を出てから職場に到着するまでにかかる時間を記入します。

徒歩でかかる時間、電車・バスの乗車時間など、すべての時間を計算します。片道の最短ルートを記入し、5分単位でくり上げるのがルールです。

1時間以下の場合は「0時間50分」といった書き方をしましょう。

健康状態の書き方

健康状態欄の記入例

健康状態は生活や業務に支障がない場合「良好」と記入します。

もし病気や怪我の影響で、職場で配慮が必要な場合は、通院頻度やできない業務を明記しましょう。

配慮があれば業務に支障がないことをアピールするのがポイントです。

転職用と一般用の履歴書の違いとは?

履歴書の種類を簡単にまとめると、JIS規格・一般用・転職用などがあります。

国が定めた標準規格「JIS規格(日本工業規格)」の履歴書は、経験・未経験を問わずさまざまな人が使用できます。

一般用はJIS規格以外の履歴書です。

職歴欄以外を重視して作られたものが多いため、新卒・第二新卒など社会人経験が少ない人に適しています。

転職回数が多い人は、転職用を選びましょう。

複数の職歴がある人が書きやすいよう配慮されており、JIS規格や一般用より職歴や退職理由を書きやすいためです。

職務経歴書とセットで売られているものを選べば、必要な書類をすべてそろえることができます。

転職用におすすめの履歴書ダウンロードサービス

履歴書はテンプレートをダウンロードすれば、項目を一から作るよりも効率的に作業を進めることができます。

WordやExcelのテンプレートを一度ダウンロードするだけで使い回せるため、企業ごとに合った内容を記入できます。

手書きで書く場合はPDF化してダウンロードし、自宅やコンビニで印刷してそのまま記入します。

今回は、転職者が使いやすいおすすめの履歴書を4つ紹介します。

厚生労働省が推奨する履歴書テンプレート

これまで日本規格協会が、標準とされるJIS規格の履歴書の様式例を公開していました。

しかし令和2年7月に様式例が削除された結果、厚生労働省が新たに履歴書の様式例を検討。

その結果、「厚生労働省履歴書様式例」の使用が推奨されることになりました。

従来のJIS規格の様式例との相違点は以下です。

従来のJIS規格との違い
  • 性別欄は任意で未記載も可能

  • 通勤時間・扶養家族数(配偶者を除く)・配偶者・配偶者の扶養義務の項目は未設置

参考:厚生労働省|履歴書の様式例の作成について

厚生労働省が推奨する履歴書の新たなテンプレートは、以下からダウンロード・閲覧が可能です。

ダウンロードはこちら↓

テンプレートをダウンロードする

doda(デューダ)

転職サイト「doda(デューダ)」が提供する、履歴書のテンプレートをダウンロード可能な無料サービスです。

以下のテンプレートを、Word・Excel・PDFのいずれの形式でもダウンロードできます。

テンプレート形式
  • 厚生労働省の履歴書テンプレート

  • JIS規格の履歴書テンプレート

  • 職歴欄が多い履歴書テンプレート

  • 志望動機を強調できる履歴書テンプレート

  • スキルや強みを強調できる履歴書テンプレート

手書きで作成する人は、ダウンロードしたテンプレートを印刷して、黒のボールペンで記入しましょう。

パソコンで作る人はダウンロードしたテンプレートをWordやExcelのファイルとして編集し、最後にPDF化すれば完成です。

ダウンロードはこちら↓

テンプレートをダウンロードする

マイナビ転職

転職サイト「マイナビ転職」のサイトからも履歴書のテンプレートがダウンロードできます。

Word・Excel・PDFのいずれもA4・B5版が用意されています。

「厚生労働省の様式例」「職歴多め」「証明写真なし」など目的に合わせて好きなものを選択可能です。

公式サイトにはダウンロード後に使える記入のポイントが紹介されており、参照しながら正しく履歴書を作成できます。

ダウンロードはこちら↓

テンプレートをダウンロードする

協和紙工「転職者用履歴書用紙」

出典:Amazon

「応募に必要なものを一式そろえたい」という人は、協和紙工の「転職者用履歴書用紙」がおすすめです。

履歴書4枚・職務経歴書4枚・写真貼付シール4枚・封筒3枚のほか、学歴を書く際に参照できる「入学、卒業年早見表付」が入っています。

職務経歴書は転職回数の多い人に配慮して、記入欄が多く設けられており、業務内容を存分に書くことができます。

別途アイテムを買わなくても、記入から郵送まで、各タイミングに必要なものがすべてそろっているのでおすすめです。

履歴書作成サービスを使えば簡単に履歴書が作れる!

テンプレートのダウンロードだけでなく、オンライン上で履歴書の作成から印刷まで完結できるサービスもあります。

ここからはスマホひとつで、場所を問わず簡単に履歴書を作れるおすすめのサービスを2つ紹介します。

らくらく履歴書

「らくらく履歴書」は履歴書をオンライン上で手軽に作成できる無料サービスです。

フォーマットに沿って必要事項を入力すれば、テンプレートに自動で情報が反映されます。

テンプレートを一から作らなくても、必要事項を入力するだけで簡単に履歴書が完成する点が強みです。

現職の仕事が忙しい人も、スマホがあれば外出先でもすぐに作成できるため、時短になります。

正しい書き方・ルールを守った履歴書をすぐに完成させられるため、忙しい日々を送る中で転職活動を進めている人におすすめです。

\らくらく履歴書で簡単に履歴書を作成する/

履歴書&職務経歴書作成ナビ

CAREER INDEX(キャリアインデックス)の「履歴書&職務経歴書作成ナビ」は、ハローワークや転職サイトと連携した無料サービスです。

項目に沿って必要事項を入力すれば、そのままハローワークや転職サイトの求人に応募ができます。

もちろんPDF保存をした後、自分が直接応募したい企業にメールで添付することも可能です。

職業別に適した書き方のサンプルを確認しながら、迷わずスムーズに記入できるのもメリット。

会員登録すれば無料で充実したサービスを使い、あっという間に履歴書を完成させられます。

らくだ先生
転職するときの履歴書の書き方ポイント
  • 転職用の履歴書は手書きでもパソコンでもOK!
  • 履歴書の職歴欄は、直近の職歴を詳しく書き、残りは職務経歴書に記入しよう!
  • 履歴書はテンプレート履歴書作成サービスを使って効率的に作成するのがおすすめ!

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です